資料ダウンロード(無料)

目的別に情報収集したい方向け
建物タイプ
マンション
広さ
83.16m²
築年月
1983年06月
リノベ費用
1500万 ~ 2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
3人
※費用は引き渡し当時の金額です
Before
After
建物タイプ
マンション
広さ
83.16m²
築年月
1983年06月
リノベ費用
1500万 ~ 2000万円
工期
3.5ヶ月
居住人数
3人
※費用は引き渡し当時の金額です
不必要な要素を削ぎ落としすっきりと仕立てた住まいは、育児と仕事が共存する暮らしに寄り添う。床の高低差の調整や箱を配置することで、ひと続きの空間に様々な過ごし方を生み出します。現しにした梁の無骨な表情と多彩な素材感が調和する、ワンルームライクなお部屋です。
Before
After
Before Photo
01/01
住まい購入のきっかけと会社選びについて教えてください
<奥様> 結婚を機に購入に乗り出しました。 子どもがほしいと思っていたのですが、以前は30㎡・1LDKの部屋に2人で暮らしていて既に手狭だったので、入籍する前から物件探しはしていて。 <ご主人> 妻がリノベーション会社で働いているのに、実は私は「家を買うなら新築」という固定観念がありました。 <奥様> 中古リノベと比較・納得してもらったうえで家づくりをしたくて、新築マンションも内見だけしました。 でも間取りも仕上げも画一的だし、自分たちの好きなようにできるリノベーションがいいよね?と説得したんです(笑)
どんなプランニングを希望されましたか?
<奥様> 動線がよく、生活感のない家にしたい、とだけ。 ゼロリノベらしい「余白があって、暮らし方に合わせて間取りを変えられる家」にしたいとは思いつつ、明確に「これがやりたい!」というのは実はなかったんです。 <ご主人> 前の家が本当に狭かったので、洗面台は広くしたいということをお願いしました。 あとは2人ともホテルのようなシンプルで上質な空間が好きだったので、リビングの折り返し天井をリクエストして。 私自身、物心ついた時から自分の部屋があったので、子どもにも専用の個室を与えるものだと思っていました。 でも広いワンルームのような間取りに、必要に応じて間仕切りを追加する暮らし方で良いと思ったんです。
住み心地はいかがですか?
<奥様> とても住みやすいです。 キッチンに立てば部屋全体を見渡すことができて、子どもにも常に気を配ることができます。 アイランドキッチンはダイニングテーブルとの間に立てば配膳や片付けがスムーズですし、洗面室が広いから子どもがお風呂のあと身体を拭いたり服を着せるのも楽で。 家事がしやすくなりました。
リノベーションを検討中の方にメッセージやアドバイスをお願いします
<奥様> リノベーションってオシャレで敷居が高いと感じている方が多くいらっしゃると思います。 私たちも「こうしたい」という希望が明確にあったわけではありませんでしたが、プランナーさんにざっくりとした要望を伝えただけで、こんなに素敵だと感じられる家ができました。 なので、もっと気軽な気持ちで飛び込んでいただきたいですね。
床の段差の操作や箱を配置することで、ワンルームに隔たりなく様々な居場所を生み出す。
質感を重視して素材を選ぶことで、多素材ながら空間に統一感を与える。
取手のない建具を造作。極力余計な要素を削ぎ落としてディテールを整える。
生活感が出ないよう隠す収納を多用。子育て世帯の住まいも美しく。
Before
After
Before Photo